ブログを読んでくれてありがとうございます!
夫婦とパグ犬2匹とのオランダでの日常を絵日記にしています。


前にお話ししたオランダの自転車先進国のお話
 


それからオランダでロードバイクに乗ってみたいと思い
その「きっかけ編」全7話




「購入編」のお話を描いていきたいと思います(不定期更新)どうぞよろしくお願いします。

マックからのお願い①


お願いをOKしたひか②


試乗してみた③
 

恰好いいロードにダセェペダル④



↓↓↓ここから⑤


64
なんてこったクラリス?!ってクラリスがわからんかったわ


購入後家に帰ったら、「そういえばコンポーネントはなんだったの?」って聞かれて固まった。
マックはどうやら、わたしがロードバイクを買うって決めてウキウキネットでロード見ていた時に、独自でロードバイクのこと調べてたみたい。なんだよ私より詳しいやんけ!専門用語出してきてさ!(ひかは値段と見た目しか見てなかった)
当時はロードバイクブログの方々の購入とか、ほんと参考になった!

ちょっとコンポーネントの説明をすると、「ブレーキ」「ギア」「スプロケット」などなど、ロードバイクを構成する部品たちのことをコンポーネントっていうのね。
メーカーは日本を代表するSIMANO(シマノ)製品から、他に2社。
(ちなみにひかもマックもシマノがしっくりきます)
そこからグレードがあって、それぞれに名前もある。上から順にグレードが高く、値段も高額。

DURAーACE(デュラエース)
ULTEGRA(アルテグラ)
105(イチマルゴ)
TIAGRA(ティアグラ)
SORA(ソラ)
CLARIS(クラリス)

プロロードレース界ではもちろん最高峰のデュラエース(しかも今は電動)ひかのはクラリス。
いいんだよひかは初心者だからね。違いも正直この時は全然わからなかったから。
ただロードバイク購入してみた初心者さんブログ見て回ったら、クラリス乗ってる人ほとんどいなかった…(初心者さん女性で多いのはソラだったなぁ)

ちなみにひかが独自調査で感じたギアの変換時による違いは
デュラエース「ッ(もう音すらしない)」
アルテグラ「スッ」
105「カシャン」
ティアグラ「カチャン」
ソラ「ガコン」
クラリス「ガッ…ッコン!」

ひかが乗ってきたママチャリギアに比べたら、クラリスでも充分スムーズだったよ。
「カチカチ」とギアの切り替えをロードが細かに操作する時があるんだけど、クラリスのガッ…ッコン!ガッ…ッコン!ガッ…ッコン!だってね。

ちょっと大丈夫かな?って思ったけど、見た目もかわいいひかのロードバイク。
この時、ほんとにわくわくうれしくて「ずっと乗ってやるんだ!」って思ってた。
(あれフラグかな?笑)

IMG_0209

長々と説明、お付き合いくださいましてありがとうございました。


↓↓↓次のお話「購入編⑥」
66


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他のお話もどうぞ~






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログランキングに参加中しています!
みなさまの応援は励みになります。よろしくお願いしま~す。
↓↓下の絵をポチってしてくれたらうれしいです↓↓
(1日1回まで投票できます)

人気ブログランキング


↓↓こっちもよろしくお願いしま~す↓↓
にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


読者登録
このブログの更新通知をLINEで教えてくれます☆